10日は皆既月食だよ
良く晴れた夜、家に向かって歩きながら月がものすごくまぶしいと感じるこの時期。
もうご存じの方も多いと思いますが、今度の週末10日土曜は皆既月食が全国的に観測できますよ。
週間天気予報によると、10日は日本海側をのぞいて、晴れ時々曇り。
ほぼ確実に見ることができそうです。
月食は、太陽、地球、月の順に並んだときに、地球の影が月にかかることで起こります。
日食は、太陽、月、地球の順に並んだときに、月が太陽を隠すことで起こるんですね。
だから日食と違って、月は何かに隠される、という訳じゃないんです。
完全に見えなくなるのではなく、暗い赤銅色になってほんのり見えてるんですよ。
月食が始まるのは、午後9時45分ごろ。
ここから1時間以上かけて11時5分には完全に地球の影の中に入ります。
それから1時間近く影の中にいて、11時58分にようやく影から出始めます。
ゆっくりと影から出てきて、完全に元の満月に戻るのは夜中の1時18分。
これだけ時間があれば、多少雲が多くてもなんとか見ることができそうですよ。
冬の満月は1年で最も高い位置に上るし、何より空気が冷たく冴えるので、中秋の名月のころよりもずっと美しく煌々と輝きます。
ちょっと首が痛くなるかもねっ。
日食と比べると、月食は比較的頻繁に見ることができますが、今回は最初から最後まで長い時間観測できるので、条件としては最高です。
何より真冬の夜は冷えるので暖かくして見てくださいね。
・・・こういうときに、本気で望遠レンズがほしくなるよね(笑)。
とりあえず、天体望遠鏡を出しておこう(涙)。
■国立天文台:12月10日夜、皆既月食を観察しよう ―2011年12月10日夜、全国で好条件の皆既月食―
■AstroArts - アストロアーツ:【特集】2011年12月10日 皆既月食
■全国で好条件の皆既月食 2011年12月10日 -つるちゃんのプラネタリウム
| 固定リンク
「宇宙・星」カテゴリの記事
- 来年デカイ彗星がくるかもよ(2012.10.03)
- 金環食東京8時4分(2012.05.21)
- 金環食東京7時38分(2012.05.21)
- 金環食東京7時13分です(2012.05.21)
- 金環食がはじまりました(2012.05.21)
最近のコメント