はーあ、フェラーリねぇ!アルファもねぇ!あるのは電気自動車ばっか(byIKUZO)。
大きな声では言えないけれど(笑)コンパニオンのみなさんのクオリティが少し落ちましたか?
幕張時代のようなプロ根性をお持ちのコンパニオンさんがいらっしゃらなかったような。
というより、そもそもコンパニオン自体がものすごく少なかったですよね。
というわけで、仕事がら某メーカーとおつきあいがあるので、上司のお供でモーターショーに行ってきました(と言っても、単純に上司が仕事をさぼりたかっただけの気も)。
平日の昼間だったせいか、かなりすいてはいたけれど、仕事なので勝手な行動もできず、こっそり持ってったコンデジもほっとんど使わず・・・。
ダンナ様から「ハチロク、できたらチェックしといて」って言われたんですが、もうSUBARU(あ、トヨタか)なんか興味ない人のお供ですから、あっさりスルーですよ(涙)。
気になる車があったら後日個人的に行こうと思ってたんですが、今回のモーターショーは本当にガッカリしました・・・。
会場は狭いし、何より参加したメーカーがとても少なかったのです。
海外メーカーはドイツ、イタリア、フランスくらいで韓国は現代だけ。
なんとアメリカからは1社も参加していませんでした(ハーレーさえなかった)。
これはもう、原発のせいだけじゃない気がしてきましたよ。
なんとか歩きながら流し撮りしたのがこの2枚(涙)。
ルノーcapture
なんとも悪趣味なデザインですが、私は大好きです(笑)。

アウディA1 サムライブルー
サムライブルー?って日本の男子サッカーがなんかそんな名前じゃなかったっけ?
と思ったら、やっぱり日本代表のユニホームの色を基調に作ったんだって。
アウディって、サッカー好きなのねと思ってたら日本代表公式サポーターだったのね。
この1台、511万円で売るらしいですよ。

唯一私が心奪われたのは、これ。
yamahaのコンセプトバイク、MOEGIでした。

まるで電動アシスト自転車みたいですが、立派な125ccバイクです。
なんと言うか、アール・ヌーヴォーを彷彿とさせるようなレトロで美しいデザインじゃありませんか。
でもなんで125ccなんだろ?この形でスピード出すのは自殺行為ですよね。
50ccなら割と売れるんじゃないかな、町乗りならこの程度で充分な気がします。
今回はエコ全開で、何もかもが電気か、ハイブリッドか、低燃費か、とにかくそんなコンセプトばっかりでしたねえ。
ただ、電気ものはまだまだ海のものとも山のものともつかない黎明期、充電場所とかのプラットフォームができてない状態ではうっかり遠出もできません。
その中で、二輪の電気ものはかなり即戦力になりそうな気はしましたよ。
四輪よりも移動距離は長くないだろうし、渋滞の多い都市部で活躍できるんじゃないかなって。
そもそも電気は本当にエコか、ということに疑問を持っている私ですが、まあいろいろ試行錯誤してくってのも良いことかなとは思います。
いつか化石燃料とも電気とも違う、何か画期的なエネルギーが登場する日が来るんでしょうか。
このあたりは、いつかみなさんのご意見も聞けたらと思っています。
そしてもっと心揺さぶられたのがこれ。
トミカのブース(笑)。

そして上司に「ちょっと!ちょっとだけ待っててください!」と子供の群れの中に待たせて(爆)これ買っちゃいました。
バンブルビーだよーん。

説明書を読まないと変形できないくらい細かくできてます。

ちっこいのはずっと前にマックでオマケでもらったヤツ。
最近のコメント