虫が出てくるかな?
飴を落として泥だらけにした訳ではありません。
これは、コーパルというもので、数万年前に樹脂が固まったもの。
樹脂が固まったものといえば、琥珀が有名ですが、琥珀はもっとずっと古く数千万年から数億年かけて固化したものになります。
琥珀と比べるとコーパルはかなり柔らかくて、比重もずっと軽いそうです。
そして産出される木の種類も違っており、琥珀は寒冷地の樹木、コーパルは熱帯の樹木から出ます。
日本では岩手県久慈市が琥珀の名産地ですね~。
それでもどちらも樹脂ではあるので、木の傷などからしみ出した際に、虫などが巻き込まれることがあります。
ネバネバした樹脂にちょっとでも触れると、虫などは足を取られて逃げれらなくなり、そのまま死んでしまうことも多いらしく、琥珀やコーパルの中には虫が入っていることが良くあります。
そういった虫の中には、当時生存していた動物の血を吸った蚊が混じっていることもあり、状態が良ければ吸った血からDNAを採取することも、理論的には可能なわけです。
採取したDNAの欠損部分をカエルのDNAで補うことで恐竜を再生し、ハモンド財団のインジェン社はジュラシック・パークを開設するのです。
このコーパルにも虫が入っているそうです。
今はこんな感じで曇っているので、小さい砂くらいしか見えないけれど、これをヤスリで綺麗にしていくと、なんか見えてくるかもね。
この正月休みは、これを毎日磨くことにします(笑)。
DNAを採取したら、マンモスくらいは再生できるかも?
| 固定リンク
「恐竜・生き物」カテゴリの記事
- 恐竜王国2012と恐竜展2012(2012.03.31)
- 「GON」がアニメ化だってさ!(2012.03.24)
- 虫が出てくるかな?(2011.12.26)
- 恐竜博2011(2011.10.02)
- ダチョウのたまご(2011.06.18)
最近のコメント