エレクトロラックス買っちゃった
ついに買ってしまいました\(^o^)/
掃除機で悩む: SHINOblogで悩んでいたElectroluxのスティッククリーナー「エルゴラピード・プラス」。
もちろん、自宅をこれ1台で掃除しきれないのは充分分かってるし、電池の保ちが悪いとかいろいろ聞いてはいたけど、やっぱりほしかったんだも~ん。
だってオシャレなんだも~ん(^_^;
今使ってる掃除機はこんな状態です。
ホースの継ぎ目のとこが割れてビニールテープで補強しています(涙)。
これでもちゃんと使えてるので、見た目が良くないだけで、捨てるのはあまりにもったいない。
それで代わりというよりも、2台目として活躍してもらうことにしました。
「おう外人、日本語しゃべれるんかい」「先輩しゃべれるっす!よろしくっす!」
下の膨らんだ部分はハズしてハンディとしても使えますよ。
我が家に来てまだ2日目なので、後からいろいろ出てくるのかも知れないけれど、とりあえずファーストインプレッションを。
コンセプトとしては、気合いを入れて掃除をするというよりも、ちょっと気がついたときにモップ感覚でホコリを吸い取る、というイメージです。
音は、いわゆるハンディクリーナーみたいな感じ。
外国製の掃除機ってうるさい、というイメージがあるけれど、そんなに気になる音じゃないです。
むしろ、日本製のマジ掃除機の「強」よりはずっと静か。
んでも、モーターが回ってるんだから、まあそれなりの音はします。
あと、ゴミを収納する袋が驚くほど小さい!
洗濯機の糸くず入れくらいの大きさしかありません。
水洗いもできるので、これはもう、こまめに捨ててお手入れするしかないですねえ。
そして、やっぱり充電式の利点、気がついたときにサッと使えるのがとても気に入りました。
私はどうしても面倒臭がりなので、掃除機を引っ張り出してコードをガーガー出してコンセントに挿して、ガラガラ引きずり回すという作業がつらいのですよ(汗)。
それなりの気合いを入れなきゃ行けないから、ついクイックルワイパーとかでごまかしちゃう。
ホコリって気づいたら、部屋の隅とかにたまってたりするじゃないですか。
夜は気づかなくても、朝の光の中でキラキラ輝くホコリのみなさん・・・・。
確かにいずれナショナルの掃除機が本格的にお亡くなりになったら、ちゃんとしたのを買わなきゃいけないのだと思います。
んでも今はこれで充分かな。
あとは、何ヶ月か使ってみて、またいろいろ「あれ?」ってのが出てくるのかも知れませんが、まあそのうち気づいたらレポします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント