季節はずれの花たち
そろそろ梅がうめー(汗)季節になってきたので、近所の公園に行こうと思ったのですが、先日その公園に行った人のブログをチェックしたら「まだまだ満開にはほど遠い」ということでした・・・。
都内はもう咲いてるとこもあったけれど、全体的に遅いよね。
さて。
こないだディモルフォセカ救出作戦: SHINOblogで紹介したディモルフォセカ、こんなに花が咲きましたよ。
まだまだ大量にツボミが待っているので、少し間引きしようと思っています。
間引きはもったいない気がするけれど、逆に植物の負担を軽くするので、良いことなんですよね。
負担が軽くなることで、次々花を咲かせてくれるのです。
せっかくだから今回はマクロ特集だよ。
どうしてもフランカーさんとこのアザレアのある部屋: Cafe Roomみたいに大胆に寄ることができなくて、なんか中途半端・・・。
これじゃ、普通のレンズでも取れる距離ですよね・・・。
梅はだいぶ遅れてるけど、実は我が家には、思いっきり季節はずれの花が咲いています。
こちらは、ローズマリー。
基本的には秋と春が花の時期ですが、さすがハーブだけあって無駄に(笑)丈夫、体調が良ければ1年中いつでも咲かせるらしいです。
うちの植木で一番放置されてるけど(笑)逆にそれが居心地良いようで、いつまでもいつまでも花が咲き続けています。
その割に枝はあまり伸びないんだけどね。
去年の秋から花をつけ始めて、未だにこんな状態。
コツは水をやらない、肥料をあげない(笑)。
いや、本当に乾燥気味くらいがちょうど良いらしいですよ~。
続いては、ブルーデイジー。
これがちょっと不気味というか、本来は春と秋に花を咲かせるのに、この真冬でこの状態。
しかも、1つの花がものすごく寿命長くて、コイツなんかもう1ヶ月近くこのままじゃないかな。
まだまだ大量のツボミが出番を待っています。
なんだなんだ君たちどうしちゃったの?
そして、けっこうヒットだったサイネリア。
だいぶ力を出し切ってお疲れの様子なので、いったん切り戻しをしようと思っています。
こうやって見ると、うちの花は紫が多いね。
オマケ
去年の11月、マダガスカルジャスミンにいつの間にかできていた実。
なんだかんだでもう3ヶ月経とうとしてるのに、大きくもならず、色が変わるわけでもなく。
ホントは早く取ってしまう方が良いらしいけど、なんとなくそのままにしています。
この後どうなるのか、ちょっと不安というか、楽しみというか。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント