« 1年半後の釜石 | トップページ | 北上リンドウ »

2012.09.23

カッパ捕獲許可証

夏休みに遠野に行ったとき、取得してきました!
実は2006年の夏休みにもカッパ捕獲許可証: SHINOblogで紹介したように、取得してたんだけど更新しなかったので失効しちゃってたんですよね(;´Д`)

だもんで、今回は新規の取得です・・・。
カッパ捕獲許可証

カッパ捕獲許可証は、JR釜石線の遠野駅前にある遠野市観光協会案内所で申請することができますよ。
申請料は、写真付きが900円(後日郵送)、写真なしは200円。
6年前は800円だったけど値上がりしとった(;´Д`)
ダンナと一緒に申請したから郵送料は一人分無料になると思ったら、さすがになりませんでした(^0^;)

ちなみに、わざわざ遠野まで行けない人のために通販もあります(ただし、写真なしの無記名)
カッパ捕獲許可証(許可期間:平成24年4月1日~平成25年3月31日まで) - いわて遠野の厳選商品販売!「遠野時間@Shop」
とはいえ、この許可証は遠野でのみ有効なので、他のカッパ生息地に行っても通用しませんよ(笑)。

カッパ捕獲許可証の裏には「カッパ捕獲7ヶ条」が書いてあります。
1.カッパは生捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
2.頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること。
3.捕獲場所は、カッパ淵に限ること。
4.捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。
5.金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
6.餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
7.捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。

皿の水をこぼさないって、難しすぎないか?
あと、遠野のアイドル、カリンちゃんは全身が緑色なので、捕まえてはいけないようです。
こっちなら良いらしい→カタルくん(水木しげる原案やや閲覧注意(^0^;))

この場所限定。

ここ「奥の院」もカッパの名所(でもここでは捕まえちゃダメ)。
遠野物語によると、毎年お祭りの時期にサメがわざわざ20km近く離れた海からお参りに来たようです。
ちゃんと海まで帰れるよう、祭の日は必ず雨が降って水かさが増すとのことですよ。

|

« 1年半後の釜石 | トップページ | 北上リンドウ »

グッズとか雑貨とか」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カッパ捕獲許可証:

« 1年半後の釜石 | トップページ | 北上リンドウ »