ココログにメンテナンスがあったなんて全然知らなかったんですが(おい)、ログインしたら雰囲気が変わってました。
かなり大幅な変更があったようで、自分のためにも(笑)ここらで整理。
記事作成画面で変わったのはこの8つ
* 「顔文字の挿入」ボタンを追加
これはコメント欄でも使えますねっ。Σ⊆(・∀・⊂⌒つ
ココログのお知らせでは「連続で顔文字を挿入させる場合は、Shiftキーを押しながらクリック」と書いてあるけど、Ctrlキーの間違いじゃないかな。
* 「お絵描き」ボタンを追加
* 画像挿入機能の変更
アップロードする画像を、300~1600pxまでの数段階か、「縮小しない」から選択できます。
1600px以上の画像は相変わらず「ファイルのアップロード」からアップすることになります。
そして「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」を選択することができるようになりました。
* アップロードファイルの最大容量変更
アップロードファイルの最大容量を、1MBに変更しました。
これは・・・何があったんだ??もう動画は別サイトにアップしろ、ということなのかしら?
* WordPress形式の記事の読み込みが可能に
よそから引っ越して来ようとしてる人には朗報?
* リッチテキストエディタの仕様変更
改行が「Shift+Enter」でできるように。
私はいつもエディタかコーディングソフトで下書きしてるから、あんまり関係なし。
* 携帯管理画面での指定日投稿が利用可能に
表示
* 携帯閲覧で画像をサムネイルで表示
フォントが小さくなってページあたりの文字数も多くなりました(パケット代が~~)。
* 「検索ワード/フレーズランキング」のデフォルト表示
これは設置したブログ内だけのワードなんかな?それともココログ全体?
* 「カテゴリーの概要」項目を追加
ためしにSHINOblogのカテゴリーもやってみたよ。
新規に使ったオリジナルカテゴリーにしか使えないみたい。
* 記事のフッター表示機能を改善
フッターの種類が無駄に(笑)多くなりました。
* 個別バックナンバーファイルの命名規則の変更
私の記事なら
http://shinobu.cocolog-nifty.com/apty/2008/09/post_4238.html
が
http://shinobu.cocolog-nifty.com/apty/2008/09/post-4238.html
になるってことですよね。
これ、何か意味あるの?
インターフェイス
* コメント編集画面の改善
* 「ブログ」「マイフォト」「マイリスト」の一覧画面を改善
どっちもポップアップメニューや操作方法がだいぶ変わりました。
更新通知
* meta情報の生成機能を追加
* Googleサイトマップの追加
ウェブマスター ツール:Google用のxmlファイルを生成できるようになりました。
・・・まあこの辺はアフィリとかやってる人でなければ、あんまりムキにならなくて良いんじゃないかと。
(Googleブログ検索にPINGも送れるし)
* ウェブページ(Pages)機能の追加
この機能が全く意味不明。
単体のページならわざわざココログ内に作る必要は全くないし、トップページに「ウェブページ」を置くのと、特定の記事を置くのの違いも分からない。
もしかしたら「タグの書き方を知らなくてもコーディングソフトを持ってなくてもホームページが作れます」ってことなのかな?
でも「だからブログやってんじゃん」って気もするんですが。
だれかこの「ウェブページ」の存在意義を教えて。
・・・てな感じで、今回はセキュリティ関連の改善は全くなし、どちらかと言うと使い勝手重視の変更になりましたね。
「アップロードファイルの最大容量変更」と「ウェブページ機能の追加」が良く分かりません。
動画やってる人には痛いだろうなあ。
最近のコメント