カテゴリー「おすすめサイト」の110件の記事

2009.02.05

モナリザで遊ぶ

非常に不謹慎です(笑)。
日本にはだいぶ前からウルトラ100兄弟がありますが、似たようなものですね。

Mona Lisa - The biggest on-line Mona Lisa gallery

トップページにあるモナリザを使ってコラ画像を作りましょう~。
Mona01

・・・あまりにくだらなくてガックリくる画像ばかりですが(笑)、さすがトップ30に入ってるのは感心しちゃうのばっかりですよ。

で。
私も作ってみたよ、構想2分、制作1分(爆)。

みんなも何か作ってみてねっ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.01.12

ミニチュア写真メーカー

GIGAZINEさんで紹介してたミニチュア画像を私もやってみましたよ。

tiltshiftmaker.com - Transform your photos into tilt-shift style miniatures
英語サイトだけど、英語なんか読めなくても使い方はとっても簡単。

画像のURLを指定するか、自分のパソコンからアップすることもできます。
写真がアップされたら、フォーカスの位置、大きさを指定して「Preview」で確認しましょう。
「Enhance colors」にチェックを入れると彩度を高めてくれるので、よりミニチュアっぽく見えるかも。
納得いく写真ができたら、「get fullsize」をクリック、「Click here to download your image」を押せばダウンロードできますよ。

で、いろいろやってみたのがこれ。

横田基地の戦闘機たち

うわーーー!かっわいい~~っ!!(私だけ?)

僕らの陸上自衛隊、CH-47Jチヌークくん

もともとかわいい姿が更にキュートに!(私だけ・・・)

これは私の母の実家、つまり田舎のおばあちゃんち

こういうのが一番似合いますね~。

釜石市の広域風力発電、本来は高さ100mもある風車ですが。

ああ、ものすごくジオラマになっちゃいました~。

あんまり楽しくって片っ端から試してみたんだけど、被写体が横に広い方がそれっぽく表現できるみたいですね~。
まあ、これ以上は自分のソフトで加工した方が良いんでしょうけど、これは本当にお手軽に楽しめるとこがグッド。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008.12.12

どうも、マイニチワ!

たぶん、昨日(11日)からだと思うんですが、@ニフティがこんなサイトを始めたみたいですよ。
どうも、マイニチワ!:@nifty

「始めた」と言ってもまだティザーっぽいというか、具体的に何のサイトなのかはまだ公開されてないのです。
あ、URLがhttp://www.nifty.com/mainichiwa/teaser/index.htmってなってるから、やっぱティザーなんだ。

トップページに現れるのはチワワの「マイニチワワ」ちゃん。
名前(ひらがな又はカタカナで8文字以内)を入力すると、点取り占いみたいのが出てきます。
ちなみに「しのぶ」って入力したら、こんなんでました(当然ながら?結果は日替わりで変わるみたい)。

しのぶの結果はこんな感じらしいよ

うーん、これから何がどうなるのか全く分からないんですが、「日替わりポータルサイト」ってのと「マイニチワ」ってネーミングから、@nifty:デイリーポータル Zの、「カワイイ版」みたいになるのかな?

とりあえず、今の時点で「公開まであと10日」となっているので、10日後をチェックですねっ。



コネタマ参加中: 「どうも、マイニチワ!」 毎日、何か続けてる?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.11.29

無料で作れる「のし」

帰省とかで親戚の家とかに行くとき、お菓子を買っていくことがあるんですが、こういうときって「のし紙」をつけてもらうか悩むんですよね~。
もっと気軽に持っていきたいし、熨斗つけるほど良いお菓子でもないし(汗)、かと言って裸で持っていくのもなんとなく変・・・。

そんな時にちょっと利用できそうなのがこのサイト。
のし無料|のしを無料作成できるオンラインサービス

のしを無料で作成してPDFにしてくれます。

使い方は簡単、水引と字体、上書きや用紙の大きさを選び、自分の名前を記入するだけ。
一番下の「のしを作成」ボタンを押してから、PDFで保存することができます。

オーソドックスな蝶結びから、かわいいイラストのついたカジュアルタイプまで8種類のデザインが用意されています。
これが一番普通のタイプ。

これなら友達に持っていくときでも、堅苦しくないですねっ。

サイズも何種類か選べるので、和風のプレゼントにも良いかも。

・・・できればもっとはっちゃけたデザインがあっても良い気がしますが、これ以上は自分で作れってとこかな?


いちおう不祝儀用ののし紙も作れますが、こういうのはあまり手作りはしない方が良いかもね・・・。
不祝儀用のし無料|熨斗・のし紙を無料で作成→印刷

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.10.05

美味しく変換

上手に料理ができたとき、おいしいレストランに行ったとき、ケイタイやデジカメで写真を撮ってブログに紹介することがありますよね。
だけど、室内だとどうしても光の具合が悪かったりして、写真で見ると「なんかあまりおいしそうに見えない」なんてことがありませんか?
そんなときに活用できるのがこのサイト。

美味しく変換 - 料理の写真をおいしそうにするよ♪

使い方はとっても簡単。
「参照」ボタンを押して料理の写真をアップします。
「変換!」ボタンを押せばほら、料理がおいしく変換されてますよ~。

変換した画像はページの下に一覧で公開されるんですが、画像を非公開にすることもできます。
変換後と変換前、両方の写真を「写真をダウンロードする」で保存することもできますが、ブラウザによるのかな?Firefoxだとうまくダウンロードできなかったので、右クリックで「画像を保存」した方が良いかも知れない。

で、私がアップしてみたのがこれ。
これが変換前

これが変換後

うおおお!これは激変です!確かにおいしそう~~!というより、前の写真がひどすぎ~~~(涙)。
全体的に暖色を持ち上げてる感じなのかな?
肉とか野菜とかの方がよりおいしそうに見えるかも知れませんね。

ためしに雨の戦闘機もやってみたよ(注意書きでは「料理だけにしてね」と書いてあるので、こういう写真(笑)は非公開でやってね)。
変換前

変換後

うおおお!暗~い写真が一気に明るくなりました!!
料理や食べ物をブログで紹介することが多い方は、活用してみては?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.08.20

Google logos オリンピック

もー毎日忙しくて更新できません!!!
ペルセウス流星群ももう終盤だし、「地球の鉱物」だって今でもちゃんと買ってるんですよ~。
でも、全然記事にできない!
・・・とまあ、グチはこの辺にしといて。

ネット中毒のみなさん(笑)なら、もう思いっきり気づいてると思いますが、Googleのロゴがオリンピック仕様になってますよねっ。
オリンピックも終盤に入ってますが、ここらでちょっとまとめ。

北京オリンピックのマスコットに始まり、動物たちがいろんな競技をしています。
途中で気づいたんだけど、この動物たちって干支なんですね。
中国の干支は、日本のと動物も順番も同じですが、唯一、イノシシだけは豚になるそうです。

最初のロゴは北京オリンピックのマスコット。
青:貝貝(ベイベイ) 魚をモチーフに海をイメージ
黒:晶晶(ジンジン) パンダをモチーフに森林をイメージ
赤:歓歓(ホアンホアン) 聖火をモチーフに火をイメージ
黄:迎迎(インイン) チベットアンテロープをモチーフに大地をイメージ
緑:妮妮(ニーニー) ツバメをモチーフに天空をイメージ

2日目は羊、自転車競技でしょうか。

3日目はネズミ、重みでマットが凹んでます

4日目はブタ、ナイスダイビング

5日目は牛?新体操です

6日目は猿、吊り輪ですね。

7日目は龍とネズミのバスケ対決、ハンデありすぎでは?

8日目は虎のバドミントン、最初は人間のオジサンかと思っちゃった(汗)。

9日目は馬とヘビ、キーパーはどうやってボールを受け止めるのか??

10日目は犬、ボート競技ですね

11日目は龍、こんな選手を敵に回したくないですねえ。

12日目はヘビ、ここでようやく「干支?」と気づきました(笑)。

13日目は馬とウサギ、トラック競技ですがこれは良い勝負だ!


24日の閉会式まであと3日。
ということは、あと3回ロゴが変わるんですね~。

ちなみに、前回のオリンピック・ロゴはこちらで見ることができますよ。
2006年トリノ冬季オリンピック
2004年アテネ夏季オリンピック

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.08.06

GoogleMapsストリートビュー

自宅がちゃんと写ってるか確認済みですか?
私の自宅も実家も、お父さんの車もしっかり写ってましたよ~(B4さんは敷地の奥にいるので撮影されず・・・)。
これはマズイんじゃねえの?(笑)

GoogleMaps
って、あえてリンク貼る必要もないですが。
今のところ、首都圏と大阪・神戸・京都、仙台に札幌・函館と、本当に一部だけですが、これはかなり怖いです!

私んちの前にもGoogleカーが来たんですねえ。
実家はかなり閑静な住宅街なんだけど、あんなとこに怪しいカメラ積んだ車がウロウロして写真撮ってたらきっと近所のオバチャン、絶対誰か気づいてるな。

気になるのは「いったいいつ撮ったの?」ってこと(笑)。
実は数ヶ月前、我が家の近所にマンションが建ったんですよ。
それがmapではまだ更地なんだけど、ストリートビューではもう建物が完成して入居もしているんですね。
入居が始まったのが、たしか2月頃からだったような気がします。
そして、家の前の桜並木はまだ咲いてない。
以上の状況証拠より写真が撮られたのは、今年の3月ごろと見た!
どうだGoogleカー!3月に近所に来たでしょ!!!

ちょっとさあ、来たんなら言ってよね~~~~。
お茶くらい出したのに~~~~(笑)。

ここまでクッキリ写ってると、「自分が写ってんじゃん」「車のナンバープレートが読めちゃうんだけど」ってのも出てきますよね。
そんなときのために、ちゃんと「不適切なストリートビューを報告」というページも用意されてるそうです。
ストリートビューが表示されてるウィンドウの右上に「ストリートビュー ヘルプ」があるので、「不適切な画像を報告する」から報告することができますよ。
私なら、自分が写ってたらみんなにメール送りまくりそうですが(笑)。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008.06.06

ブログのCMを作ってみた

自分が持ってる画像を使ってCMが作れるサイトを紹介しちゃいます。

コマーシャル簡単作成サイト コマーシャライザー

トップページの「まずはおためし!CMをつくる」から自分のCMを作れますよ。

手順としてはこんな感じ。
・テーマを決める
「旅行記編」「グルメレポート編」「キュートアルバム編」など6種類から選びます。
それぞれの雰囲気に合わせてCMが作られるらしい。

・画像のアップロードを始める
CMを作るには全部で10枚の画像が必要です。
あらかじめ、好きな画像を用意しておきましょうね。
勝手にリサイズされるので特にトリミングとかはいらないみたい。

・キャッチコピーを入れる
画像に合わせてキャッチコピーが入れられますよ。
プレビュー画面を見ながら、好きな言葉を入れてってね。

一通りキャッチコピーが入ったら「次へ」ボタンをクリック。
会員登録するように言われますが、登録しないでCMだけ保存することもできます。
(会員登録すると、Flickrみたいに自分の作品集を作れるみたい)

そして、私が作ったSHINOblogのCMがこれ。

SHINOblog(しのぶさんが作ったオリジナルコマーシャル) | コマーシャライザー(48秒)
(人気があるサイトみたいで、ローディングに時間かかるかも)

いちおうブログパーツみたく動画を記事中に貼り付けることもできるんですが、ストップボタンを押さないと自動再生&エンドレス再生になるので(笑)、こちらではリンクだけ紹介します。
できれば、再生ボタンを作ってほしかったかなあ。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2008.05.03

SONY泡だらけのCM

うちのテレビはヴィエラ(VIERA)です、そしてデジカメはLUMIXです。
んでもって、SONYのCMを追い続けてる訳ですが。

■こちらはサンフランシスコに放出された25万個のスーパーボールのCMと、複数の建物(団地?)を色とりどりのペンキで覆い尽くしたCM。
「SHINOblog: ソニーBRAVIAのCM」
■これも舞台はサンフランシスコ、クレイアニメでカラフルなウサギが町中を走り回ります。
「SHINOblog: ソニーBRAVIAのCM新作」
■そして、未だに出所不明な(笑)、ピラミッドを糸で覆い尽くしたCM。
「SHINOblog: ソニーBRAVIAのピラミッドCM」

で、今回はBRAVIAではなく、デジタルカメラのサイバーショットのCMです。
どうやらイギリスのCMらしい。
こちらでいろんな画像が見られますよ。
Welcome to Sony Europe : Sony : United Kingdom(英文)

マイアミの街を泡だらけにしています。
もはや災害と化してる訳ですが(笑)、この泡の原材料は何なんだろう???
バスバブルの泡って硬いじゃないですか、だからそれを使ったのかしら?

歩道が全部泡で埋まってます

幻想的でちょっと綺麗

毎回思うけど、どうやって片付けるんだろうか

なんだか幸せそう(ヤケクソとも言う?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.04.23

国会上空にUFOが来たよ

国会議事堂前にUFOが来て、ミステリーサークルを作ったようです。
・・・こういうタイトル&見出しは、ほっんとにやめた方が良いですよね・・・。

最初は普通のGoogleMapsですが、しばらくすると何か怪しい物体が飛来しますよ。
そして、このUFOが書いた文字は・・・・・。
ミステリーサークルって麦畑にできるもんじゃないの?ってなツッコミも歓迎。
問題の画像はこちら。

ミステリーサークルは英語ではCrop circleって言いますね。
イギリスにはミステリーサークルを作るサークル(シャレじゃないよ)もあるようです。
このCrop circleを作れるサイトです。

Crop circle - MapMSG.com

作り方は以下のとおり。

1.まずはGoogleMapsと同じ要領で好きな場所を選びます。
  縮尺によってミステリーサークルの大きさも変わってきますよ。
2.Content of outer circlesで3つの模様を選びましょう。
  Messageに文字(英数字のみ)を入力。
  画像も使えるようだけど、ちゃんと丸い画像じゃないとうまく表示できないっぽい。
  できたらNEXTボタンをクリック。
3.Send message usingで、メールで送る(E-mail)か、URLだけもらう(Link)か、あるいはリンクボタンを作る(Button)かを選びます。
  リンクかボタンを選んだら、タグをコピペすればオッケーですよ。
ボタンだとこうなるみたい。
MapMSG.com

あとは、好きな場所にUFOを飛ばしてミステリーサークルを作りまくってねっ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧